GENUINE HOME 鹿児島で建てる、真の高性能住宅 パッシブスタイル » COLUMN|鹿児島で高性能住宅を建てる前に知っておきたいこと » 住宅の気密性とは?

住宅の気密性とは?

このサイトは 「PASSIVE STYLE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

高性能住宅では、高気密な家を実現しています。では、気密性とは何を意味するのでしょうか?高気密・高断熱な住宅が「夏は涼しく、冬は暖かい」といわれる理由について、気密性の重要性とともに解説します。

住宅における気密性とは?

住宅における気密性とは、「外と室内の空気の出入りを少なくするために、すき間をなくした状態」のこと。気密性の高い住宅はすき間をなくしており、外気温や湿気が室内に影響を与えないようにしています。

なお、気密性は「風通しの良し悪し」とは役割が異なり、気密性の高い家=風通しの悪い家ではありません。

もし、気密性が良くない家だとどうなる?

高性能住宅では、耐震性や耐久性とともに気密性能も高めています。では、もしも気密性の低い住宅で暮らした場合、どんなデメリットがあるでしょうか?

快適ではない家になってしまう

気密性が低いと、快適な室温を実現できなくなってしまいます。

気密性の低い住宅にはすき間が多く存在します。そのため外気が室内に流れ込みやすくなっており、夏の暑い空気や冬の寒い空気が室内へ入ってしまいます。

また、いくらエアコンで室内を快適な温度に設定しても、すき間から侵入した外気と入れ替わり、室温を保てなくなってしまうでしょう。

光熱費がかかる

気密性の低い住宅は光熱費が高額になりがちです。

室内温度を快適に保たなければ、室内で過ごしている人はストレスを感じてしまいます。健康を損ねてしまうこともあるでしょう。とくに夏や冬はエアコンの稼働が必須な方も多いはず。

しかし気密性の低い住宅はすき間から外気が侵入しやすいため、室温に影響を与えてしまいます。エアコンは室温を設定温度に近づけようとガンガン稼動しますから、結果として光熱費が高額になってしまうでしょう。

一方気密性の高い住宅は外気の影響を受けにくいため、光熱費を抑えることができます。

家の劣化が早まる

気密性が低いと、建物の劣化も早まります。

気密性の低い住宅はすき間が多くなっていますが、影響を与えるのは温度だけではありません。家のすき間から湿気も入り込んでしまうため、壁や屋根裏に結露が発生しやすくなってしまうのです。湿った状態が続けばカビも発生するでしょう。カビや湿気は構造材の木材を傷めたり、断熱材の劣化も早めます。

よって、気密性が低いことで快適性を失うだけではなく、住宅の耐久性の低下にもつながるでしょう。

まとめ

夏は蒸し暑く、冬は寒い鹿児島。快適な暮らしを実現するためには、気密性にもこだわった高性能住宅が欠かせません。
とくに「家族が快適に過ごせる室温を保ちたい」「光熱費を抑えたい」「家を長持ちさせたい」と考えている方は、住宅の気密性能にもこだわりましょう。

当サイトでは、高性能住宅について詳しく紹介しています。本当に快適な暮らしを叶える高性能住宅の6つの基準も紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

スポンサー
sponsored by
PASSIVE STYLE
PASSIVESTYLE

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”とは
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談 「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談
あわせて読みたいページ