GENUINE HOME 鹿児島で建てる、真の高性能住宅 パッシブスタイル » COLUMN|鹿児島で高性能住宅を建てる前に知っておきたいこと » 火災に強い家を建てるポイント

火災に強い家を建てるポイント

このサイトは 「PASSIVE STYLE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

このページでは、高性能住宅として火災に強い家を建てる際に、耐火性能を向上させるためのポイントや、実際に火事が起きた際の火災対策に関する注意点を解説していますので、注文住宅の設計やプランニングの参考にしてください。

火災に強い家を建てる際に注意すべきポイント

火災に強い家を建てる際の目安として、建築基準法の定める「省令準耐火構造の住宅」に適合した防火性能を有しているかなど、具体的なチェックポイントが少なからず存在しています。木造住宅であれば燃えやすく、RC造であれば燃えにくいといったイメージにとらわれるのでなく、合理的な根拠にもとづいて火災に強い家を建てるための注意点をまとめました。

外部からの延焼に対する性能

まず、火災は自分の家から発生するとは限らず、外部からの延焼によって火が燃え広がるといったケースも想定しておきましょう。

省令準耐火構造住宅では、そのような外部からの延焼に対する措置が設けられています。例えば外壁に防火サイディング壁を採用したり、屋根に不燃材料を用いたりといった防火構造や耐火性能の強化対策が実践されていることは重要です。

なお、建築基準法では不燃材として材料の種類の他にも、構造のサイズや角度といった基準が設けられています。

火災が発生した場所から火を広げないための対策

何らかの原因で火災が発生した場合、その発生場所から火を拡散・延焼させないために、火をその場所へ閉じ込めるための各室防火対策も重要です。

各室防火対策の具体例としては、部屋の内壁や天井に石膏ボードなど耐火性能を有する素材(ファイヤーストップ材)を活用して、簡単に火が燃え広がらないように取り組むといった方法があげられます。

他の部屋などへ火を延焼させないための燃焼遅延措置

火災が発生した場所で火を抑え込むだけでなく、そこから漏れた火が他の部屋や構造へ延焼しないよう、燃焼遅延措置を採用することも大切です。

部屋と部屋をつなぐポイントや、壁・床の接合面などにファイヤーストップ材を採用するといった方法が検討されます。

スポンサー
sponsored by
PASSIVE STYLE
PASSIVESTYLE

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”とは
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談 「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談
あわせて読みたいページ