このサイトは 「PASSIVE STYLE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
高気密高断熱の住宅が増えている今、気を付けなくてはいけないのが「シックハウス症候群」です。健康のために、心地よく暮らすためにと高気密高断熱の家を建てたのに、シックハウス症候群に悩まされてしまってはせっかくの家も住みやすい家とはいえなくなってしまいます。ここでは高気密高断熱の住宅のシックハウス症候群と対策方法について紹介します。
シックハウス症候群とは、省エネルギー化によって高気密・高断熱化が進んだことにより、人工建材や日用品から揮発する化学物質が室内に充満して、それらを取り込んだ住人が健康被害を訴えることです。
原因は化学物質に限らず、ダニ・真菌といった生物学的要因、湿度や心理社会要因、個人の感受性の問題などさまざまな要因が複雑に絡んでいるため、なかなか原因を突き止めるのが難しいとされています。
シックハウス症候群から身を守るために、 まずできることは主な原因となっているカビやダニをできるだけ少なくすることです。家の中の湿気をできる限りなくし、カビやダニの繁殖を防ぎましょう。
さらに、こまめな換気も有効です。家の空気循環を良くして、室内の湿気や化学物資を外に排出します。また空気の状態をチェックしながらキレイにしてくれる、空気清浄機を活用するのもおすすめです。
また観葉植物や備長炭を置くと、ある程度の湿気や有害物質を吸収してくれます。観葉植物の場合はインテリアとしても役立つので、シックハウス症候群の対策を兼ねて好きな観葉植物を置くと良いでしょう。
シックハウス症候群について詳しく知ると不安になりますが、シックハウス症候群が増加したことに伴って、住宅基準も改正されました。 機械換気設備の設置を義務化、さらに原因となる化学物質の使用制限などが行われています。
現在では高気密高断熱の家であっても、高い換気性能によって空気がこもらないようになっており、そもそもシックハウス症候群の原因となる化学物資の使用も制限されているため、室内に物質が揮発する可能性も低いでしょう。
シックハウス症候群に関して、これまで一度も発症したことのない人であれば、あまり深く考えすぎる必要はありません。何か不安なことがあれば、メーカー・工務店などに確認しましょう。
鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf)
鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf)
PASSIVE STYLEで住宅を建てて
暮らし方が変わった方のお家をご紹介します。
インタビューもあるので、ぜひチェックしてみてください。