GENUINE HOME 鹿児島で建てる、真の高性能住宅 パッシブスタイル » COLUMN|鹿児島で高性能住宅を建てる前に知っておきたいこと » 高性能住宅の防音性とは

高性能住宅の防音性とは

このサイトは 「PASSIVE STYLE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

高性能住宅の防音性とは、雨の音も気づかない程の外の音の遮断と、屋内の音も外に逃さないことが挙げられます。住宅の中で音楽を楽しみたい人や、まだ子どもが小さく外に音が漏れないか心配な人、屋内では静かに生活できる空間を保ちたい人には、高性能住宅がおすすめです。ここでは高性能住宅の防音性の特徴について紹介します。

高性能住宅は防音性が高い

高性能住宅では、外気の影響を受けにくいように気密性が高く設計がされています。気密性が高いとは、家のすき間をなくして、外と室内の空気の出入りをできる限り少なくすることです。気密性が高いほど、その分だけ防音性が期待できます。気密性を高めるためには、気密シートなどの工夫で防音性が高められます。断熱材が音を吸収することで、防音の性能が得られるようになっています。気密性を高くする住宅は、道路に面した住宅や繁華街が近い住宅などになります。また、飛行機が家の近くを通ることが予想される住宅街でも、気密性を高くして防音することが推奨されます。

反響音が発生することがある

高性能住宅では、断熱材と、高い気密性によって、外から侵入する騒音を遮るだけの防音性を持ちます。一方で、外からの音を遮るがゆえに、室内の音が反響してしまうという特徴もあります。たとえば、テレビの音やドアを閉める音、家事の際の音など、室内で出た音が室内で反響する可能性があります。

普通の住宅では出た音は外に出ていく音の逃げ道がありますが、高性能住宅の場合、気密性の高さによって音は逃げ場を失い、室内を反響することになります。とくに木造住宅は、吹き抜けやロフトなど空間を広くとる間取りだと反響しやすいといわれていますが、しっかりと対策を取ることで、室内で発生する生活音の反響は抑えることができます。

高性能住宅の反響音対策

室内の反響音の正体は、空気の振動です。通常、室内から出た音は壁や天井にぶつかりながら反響し、最終的に家具やカーテン壁、床、天井などに吸収されます。しかし、高性能住宅はその防音性の高さからほとんどの音を室内の家具やカーテン壁、床、天井などで吸収する必要があります。そのため、高性能住宅の反響音対策としては、家具やカーテン、その他ベッドなどのファブリック類を多く設置することで吸音することが可能になります。また、吸音性の高い素材を家具に選ぶこともひとつの選択肢です。

PASSIVE STYLEが考える
本当に快適な高性能住宅の基準

スポンサー
sponsored by
PASSIVE STYLE
PASSIVESTYLE

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”とは
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談 「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談
あわせて読みたいページ