GENUINE HOME 鹿児島で建てる、真の高性能住宅 パッシブスタイル » PASSIVE STYLEが手掛けた高性能住宅施工事例集 » 今日は玄関ドア1歳の誕生日。経年変化を楽しむ家

今日は玄関ドア1歳の誕生日。経年変化を楽しむ家

このサイトは 「PASSIVE STYLE」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

PASSIVE STYLEでも人気の天然木・レッドシダーを使った施工事例を紹介。レッドシダーの特性、耐久性、経年変化の楽しみ方、施工主の感想など、お伝えしています。

PASSIVE STYLE発!
経年変化が美しいレッドシダーの施工事例

PASSIVE STYLEは、気密・断熱性の住宅性能のほかに、自然素材をふんだんに使用することにもこだわりを持っています。中でも、優れた耐久性と経年変化の美しさで人気を集めているのが、レッドシダー。ヒノキ科の一種でもあるレッドシダーは、カナダでは「生命の木」とも呼ばれ、トーテンポールなどにも使用される天然木です。赤みがかった深みのある木目、耐久性、耐火性、耐水性にも優れていて、ドア、外壁、軒天のアクセントなどにも活用されています。さらにレッドシダーは、年月を重ねれば、ヴィンテージ感のある美しいアッシュグレーへと色合いが変わっていく、経年変化も楽しめますよ。PASSSIVE STYLEでの施工事例の一部をご紹介します。

経年変化が楽しめるモダンな高性能住宅

高性能住宅

経年変化を存分に楽しめる高性能住宅

レッドシダーの美しい色合いや経年変化を存分に楽しみたいなら、外壁に使用するのがおすすめ。シンプルな平屋も、白の塗壁にレッドシダーを張るだけで、上質なモダンスタイルに仕上がります。外壁のレッドシダーの塗装には、木本来の調湿機能を発揮させる自然塗料・オスモカラーを採用。年月が経つとともにヴィンテージ感が増していく素敵なお家に仕上がりました。

PASSIVE STYLEが考える
本当に快適な高性能住宅の基準

我が家の玄関ドアは1歳2ヶ月

自然素材で作られた物は、愛情をかけて注ぐほど長持ちします。8月の長引く雨で、表面にカビが目立ってきても、汚れをおとして、自然塗料のOSMOを塗れば元通り!新築の時に鮮やかさがよみがえります。

この投稿をInstagramで見る

PASSIVE STYLE(@passive__style)がシェアした投稿

アクセント外壁にレッドシダーを採用

木目調のフェイク品ではなく、本物の木を使用しています。一般的な住宅で外壁材としてよく使用される工業製品のサイディングとは違い、レッドシダーならではの風合、経年劣化を楽しめます。レッドシダーは年月とともに徐々に色素が抜けてきますが、ヴィンテージ感がでて新築時とはまた違った外観を楽しめます。このほかにもPASSIVE STYLEではインスタでお家づくりの情報を発信しているので、ぜひインスタもチェックしてみてください。

この投稿をInstagramで見る

PASSIVE STYLE(@passive__style)がシェアした投稿

スポンサー
sponsored by
PASSIVE STYLE
PASSIVESTYLE

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

鹿児島で「高性能住宅」作りを専門に行う建築会社。ドイツのパッシブハウス研究所で習得したノウハウを日本に導入し、世界基準の断熱性能xパッシブスタイルによる、高性能住宅を数多く手がけている。設備ではなく、性能を活かして快適な生活をする。冬でも無暖房を可能とする住宅づくりに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。

PASSIVE STYLEが作る“高性能住宅”とは
  • 耐震等級3
    国内最高値(※)の耐震性
  • HEAT20 G3が標準仕様
    全棟 UA値0.26/C値0.19の仕様で実現させる、高い断熱性と気密性
  • 熱交換型の24時間換気システム
    年間を通して快適な空気環境をキープ
  • こだわりの「パッシブデザイン」
    夏は涼しく、冬は暖かい。自然エネルギーを活用する省エネな家

※参照元:【PDF】新築住宅の性能表示制度 かんたんガイド|国土交通省/令和4年11月7日版(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/content/001586565.pdf

「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談 「真の⾼性能住宅」を⿅児島で建てるならPASSIVE STYLEに相談
あわせて読みたいページ